ファイナルライブ旅レポ【μ’s Final LoveLive!】
皆さんお久しぶりです。
ちゃんとした更新で言えば1ヶ月ぶりでしょうか。
今では宮崎でも桜の季節となり桜の花が今を盛りとばかりに咲きほこっているようです。
確認はしていないのですが道沿いに咲いている桜を見る限り今が満開と言ったところでしょうか。
桜が満開といえばちょうど10日前でしょうか、東京の方では一足早く桜が満開となっていました。
東京で見る桜というのは同じ桜といえどやはり感じ方に違いがあるようにも思えました。
なぜ東京で桜を見たような書き方をしているかって?それはその時東京にいたからですよ。
なぜかって?ライブです。μ’sです。ファイナルライブです。
というわけで『ラブライブ!μ’s Final LoveLive!〜μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪〜』行ってきました。
東京に言ったということで現地参戦です。ドームですよっ!ドームっっ!
と言っても後述する並々ならぬ事情により現地参戦したのは1日目だけでしたが・・・。
ただ、ドームのキャパを持ってしても落選祭りが起きたファイナルライブに現地参戦出来たのですからこの上ない喜びですよ。
今回はそのファイナルライブに関する記事ですがライブ内容についてはそこまで触れません。
理由としてはライブ内容に関して書くと書きたいことが多すぎて記事にまとめ上げることが出来ないからです。
私と同じく宮崎ライバーさんでブログをやっているにゃももさんがライブ内容に関する記事を書いていますが聞くところによると二万字を超えたとかどうとか。
ちなみに私の大学での卒論は一万字だったのでそれで全てを察してください。私には書ききれません。
一応リンク貼ってるのでライブ内容についての記事が見たいという方はにゃももさんのブログを見てもらえると良いかもしれません。
じゃあこの記事は何なのかと言うとライブに参加するために東京行ったのですがライブ前後などにも色々あったのでそれに関する日記的なものを書いていこうかなと思っています。
もう10日経っているのであまり記憶も定かではないですが印象に残っていることだけをピックアップして簡単に書いていこうかと思います。
まずは軽く今回の日程の説明を
ライブ自体が3/31,4/1の2daysで東京ドームで開催されました。木金です。今見ても頭おかしい日程ですね。
僕が現地参戦したのは31日ですね。1日は事情(まだ言わない)により宮崎に帰らねばならなかったので宮崎でのLV、翌日2日はライブはないのですが『スペシャルビューイング もう一度 μ’s Final LoveLive!~μ’sic Forever ♪♪♪♪♪♪♪♪♪~』ということで振り返りLVのようなものがあったのでそちらにも参戦しました。
2日の振り返りLVは案の定の宮崎やらないでしたので鹿児島まで行っての参戦でした。
ライブに行ってすぐ宮崎帰るのはもったいないと思ったので今回は前々日(3/29)入りで東京に行きました。
それでは1日ずつ振り返っていきましょう。
3月29日(ライブ前々日)
ライブ前々日入りはかなり前に飛行機を取っていたので確定していたのですがいざその日の予定を立てようとするとやることがない!問題に直面してしまいました。
飛行機予約した時の私は何を思って前々日入りしようと思ったのでしょうかね。
大体1時に羽田着だけどそれからやることがない、どうしようか・・・・・そうだガルパンを観よう!()
はい、立川でやっているガルパン爆音上映に行きました。
ほんとにやることなかったんや許して…。
実はずっと気になっていたんですよね。爆音上映ってどんなものだろうと。
ただ見る機会がないなと思っていたら公開から半年ほど経っているというのに未だに上映しているとのこと、こりゃ行くしかねーわって判断です。
ちなみに29日って火曜日です。満席でした。火曜日です。
ちなみに立川って都心から電車で1時間くらいかかる結構遠いところにあります。みんなどこから来てるんや・・・。
そんなわけでガルパン爆音上映観ました。
感想:揺れた
いや、ほんとに音圧的なもので席が揺れるんですよ。4DXかってくらい揺れますからね。
私以前4DXのガルパンも観ましたが臨場感的には立川の方が上かもしれません。
砲撃の時の迫力凄かったです。床ごと席が揺れてました。それこそすぐ近くで砲撃しているような。
だけどそこまで音が大きいって印象は受けなかったんですよね。そこらの映画館と比べれば段違いに大きかったんですけど。
低音が効いてるのか音の威力的なものは感じるんですが騒がしくはない、そんな感じでした。
ただガルパン見終わった後なんですがもう普通のガルパンは見れねーわと切に思ってしまいました。あの迫力体験したら確かにあそこ以外では見れなくなるなと。
その時でもずっと満席だったのは音の迫力に魅了されたリピーターがいっぱいいるのが要因なんでしょうね。じゃなかったらあんなとこ二度と行かねーよ
その後は秋葉原にてリウム(UO等)を購入する予定だったのですが乗り換えが御茶ノ水駅で中々にドーム近くない?ドーム下見に行くかーってことで水道橋から歩いてドームに。
30分歩いてようやく到着何であんなに遠いんだよ聞いてないよふざけてるよ・・・・。
東京ドームの最寄りが「水道橋駅」でその1つ先が「御茶ノ水駅」なんですよね。東京だし駅間とかそんなに距離ないだろとか思ってた自分を殴りたい。
そんなわけでドームにやってきたわけですがぼっちだし夜だし虚しくなったので写真ちょっと撮ってドーム一周回って帰りました。
そこでもドーム大きすぎて1集回るのに更に疲れてしまったのですが割愛で。
秋葉原では買い物だけちょちょっと済ませました。
リウムはリウム専門店である『でらなんなん』にて購入したのですがどうやらちょっと前に店舗移転したらしく前のとこ行って戻るというまたまた歩かされてしまいました…。
新店舗は新店舗でくっそ分かりづらいところにあるし、立地のせいで4割くらいの顧客失ってるよってくらい分かりづらかったです。
そんなこんなでくたくたになりながらホテルに戻りその日は就寝。
色々とやらないといけないことがあったので実際に寝たのは3時くらいでしたが(笑)
3月30日(ライブ前日)
悠々と7時頃起きて優雅にブレックファースト。
ちなみにこの日は前日物販が9時からあって、TwitterのTLを見ると既に凄い物販列ができているみたいでしたが欲しいものは事前物販で購入した私は高みの見物をキメてました。
もう5thみたいな物販5時間並ぶ苦行はしたくないですからね。事前物販でパンフとかも全部変えて良かったですほんと。
ただファイナルライブに贈られたフラワースタンドがどうやら物販会場であるプリズムホールに設置されていて見るためには物販列に混じってプリズムホールの中に入らないといけないみたいでした。
なのでとりあえずやることもないしホテルを出て東京ドームに。
プリズムホールの物販列が少なければ並んでフラスタを見ようと思っていたのですがどうやら外から見る限り物販列が少ない気がする…よし並ぼう!
これが全ての過ちでした。。
プリズムホールって中もめちゃくちゃ広いんですよね。その中にも物販列がびっしりと詰まってるわけですよ。
私は物販ではなくフラスタを見に来たので人がめっちゃいるなか「すいません、自分は先抜かししてください」とエンドレスで謝りながらフラスタの写真を撮ってました。
撮ったフラスタの一例を。
どうやらものすごい量のフラスタが贈られてきているらしく非常に残念なことですが後ろに設置されたフラスタは凄く見辛い、全く見えないくらいに敷き詰められていていました。
前にあろうが後ろにあろうが全てファンのみんなの気持ちですので背伸びしたり下から変な体制で撮ったりしてできるだけ多くのフラスタが撮れるように不審者みたいな動きしていたのが私です。
フラスタの設置されているゾーンが終わってその後も少し物販代行分があったので物販列に並び続けたのですがここら辺で異変に気づきました。
後ろの列がどんどん消えているんですよね。
フラスタの写真を撮るためにめっちゃ抜かれたのを加味しても異常なくらい。どうやら僕が並んだあたりが物販列がピークだった感じでその後はほとんど誰も並ばなかったようです。
人混みに揉まれながらフラスタを撮影していた場所も既にガラガラになっていて5thの物販といい自分自身のタイミングの悪さを呪いました。
そんなこんなで複雑な気持ちで物販列並んでたら宮崎ライバーのみおさんにエンカしました。
PRISMホールで宮崎勢のうの氏に偶然遭遇してしまって大変びっくりw
— みお (@sato_2133) 2016年3月30日
みおさんとエンカウント
— UNO㌠ (@xc_111) 2016年3月30日
特に連絡を取るでもなく偶然宮崎の方と東京でエンカウントするのほんと面白いです。
ちなみにその時は既にプリズムホールガラガラで僕は結局3時間程物販並んだのですがみおさんは1時間弱で買えたみたいです。ナニソレイミワカンナイ…。
この後物販購入後にいける奥のスペースにもフラスタがあったのでそこでも写真撮りながら時間を潰してみおさんと合流しました。
ちなみに私がプリズムホールに来た最大の目的が物販購入後に見れるフラスタでした。
なぜなら…
少し見難いですかね・・・。
それは宮崎のラブライバーからもフラスタを贈っておりそれが飾られているからです。
おそらくこのブログでも告知しようしようと思って結局しなかったかと思いますがちょいちょい話題に出てきたかと思いますフラスタです。
一応私のほうが主催して知り合いなど宮崎のラブライバーから有志を募ってこのファイナルライブにフラスタを贈らせてもらいました。
フラスタの詳細については専用TwiPlaかこれまたにゃもも氏のブログで確認してもらえれば助かります。書くの本気でしんどいのでご勘弁を・・・()
フラスタについてはTwiPlaも最終更新する予定ですし余裕があればブログの記事でも書こうと思っているのでここでは簡単に。
今回フラスタ企画を主催して最初はほんとに数人とかでお金出し合ってお花を贈ることができればなくらいの気持ちで始めました。
それが最終的には50人もの方が参加してくれて連名ボード(写真の名前が羅列しているの)にもギリギリ入るほどの人に参加してもらえました。
参加するためにはお金を出さないといけなくてそれに対してのお返し等はないと事前に言っていましたが、μ’sの為、μ’sを応援する気持ちを何か形にしたいと言う私の思いに協力してくれる人がこんなにもいてやっぱμ’sって愛されているんだなと胸が熱くなりました。
配置の問題で全体像が見えなかったりこのフラスタをμ’sのキャストが見てくれたかどうか等色々考えることがありますが当初の考えていた宮崎という遠方でもμ’sのことを応援している人がいるってことを何か形として伝えるという目標は十分達成できたのではと思います。
本当に企画に参加してしてくれた人には感謝しきれません。
またプリズムホールには宮崎から贈ったフラスタ以外にも前述したとおりたくさんのフラスタが設置されていたんですよね。
フラスタを贈るのは結構それなりの予算も必要になるので多少違いはあるかもしれませんがおそらく全てμ’sが好きという気持ちが込められているものだと思います。
総計で何人の人があの会場全部のフラスタに関わったのかは予想も付きませんがその時のプリズムホールはほんとにたくさんのμ’sへの気持ちが詰まっている特別な空間のような気がしました。
そんなちょっとポエマー的な気分になりながらみおさんと合流してもう一度ゆっくり撮影するためにガラガラになったプリズムホールに再入場するという奇怪な行動をしてました。
一通りフラスタの写真を撮り終わったので次はガチャガチャを回しにガチャガチャがあるドームの裏側に回りました。
とりあえず3回回して闇を感じたのでやめました。
ガチャガチャ会場の周辺では当たったものを推しキャラのものと交換してくれと言うガチャガチャ交換屋さんがめちゃくちゃいて人がごった返してました。
私は3回しか回してなかったので特に交換するわけでもなかったのですが中には何回回したんや・・・って人も結構いてビビってました。諭吉は普通にみんなとばしてそう()
場所は変わって東京ドーム正面入口
そういえばフラッグ作りましたw
どうせ作ったのだから写真撮りたかったんです許してください。
前日だったのであまり人がいなかったのでこんなことが出来たのですが当日になると人しかいないのでこんなことは到底出来ません・・・。
そんなことをしていたらたかえね氏とねるみん氏と合流したのでフラスタを見るためにもう一度プリズムホールに(笑)
特にすることがないので宮崎の人に会ったらフラスタの場所を説明するのを繰り返していた気がします。
そんなこんなで午後3時、えっまだ午後3時!?って感じでした。
基本的に東京はアウェイなのでやることがないんですよね…。
たかえね氏とねるみん氏とで秋葉原行きました。
とりあえず神田明神行きました。
書きませんでしたが私昨日も神田明神いっております。ねるみん氏は昼間行ったそうな・・・。
ありプロトラックいました。
ありプロトラックは全国を回っていたので宮崎にも来ていたのですがその時ちょうど私がバイトで見れなかったので初ありプロトラックです。
ひとしきり写真撮ったらちょうど神田明神を出て行ってこればかりはタイミング良かったなと思いました。
神田明神は桜も満開だったかと思います。
少し暗かったので見づらいかもしれませんが綺麗でした。
神田明神でも特にすることはないのでベンチでだべってました。
ほんと東京に何しに来たんだろうって感じでした。
その後は秋葉原にある380円の味は学食ラーメンを食べてホテルに戻りました。
この日は夜もかなり余裕があったのですが未だにパンフを読んでなかったので読んだりしていたら3時就寝になってしまいました()
ただ今回のパンフはライブ前に絶対読んだほうが良いと思ったので読みました。パンフ読んでる時点で泣いたのは内緒な。
追記的なものですけどこの日そういえば観覧車乗りました。
東京ドームシティの観覧車ですかね。
なぜ観覧車に乗ったかというと、この観覧車載ってる間音楽を流すことが出来るらしく。曲リストの中に「僕達はひとつの光」があるとのこと。
それを聞きつけて乗るしかないなと思い野郎4人で観覧車乗ってきました。
東京ドームが一望できて僕光が流れてくるのですからね。今が最高!って感じでした。
あと従業員さんがラブライバーらしく観覧車の乗り込んで出発って時に「μ’sミュージックー?」と聞いてきたので思わず「スタート!」って4人して叫んでましたw
3月31日(ライブ1日目)
ついにライブ当日です。
朝起きてTwitterを見たら昨日を超える大人数が物販列を形成しているとのこと。
私は高みの見物をキメて優雅にブレックファーストしてました()
ただホテルでもすることがないので10時前には会場に行きました。
物販列凄かった(小並感)
会場にてまずたかえね氏に合流して少し歩きまわってました。
そして今回のライブで達成したかったミッションを行ってました。
それがこれ
ほんのりほのカイロ!
実は去年の5thの時もこれ貰ったんですよね。
今年も配ってると聞いた時にこれはまたゲットしなければと思い貰いに行きました。
何か他の人達から色んな物も貰ってしまいましたw
そんなこんなしている内にねるみん氏と合流しちょうどにゃもも氏ともんネキが会場に到着したというので合流する流れに。
東京ドーム広いしめちゃくちゃ人がいるのもあって合流に結構手間取りました。
その後は特にすることがないのでまたまただべり。
どうやらドールを展示をしている人がいるらしいというのを見かけたので写真撮らせてもらいに行ってきました。
これ凄く大きいです。一体おいくら万円かかるのでしょうか・・・。でも凄く可愛かったです!
その後も偶然に偶然が重なってこと吉さん、マイキーさん、れなたそさんとエンカウントしました。偶然のエンカウント率高すぎィ!
ここで会ったが100年目(大嘘)ってことで写真撮影
フラッグですはいw
一緒に撮影しようと誘われてはいたのですが時間的な都合でまず合流するのが無理かなと思っていたので運命力感じました。
そんな感じでいざ東京ドームに入場。
ライブの感想は個々で書くと凄いことになるので別記事で書きますが最高かよって感じでした。
ライブ後は死にそうになりながらもご飯を食べてホテルへ帰還しました。
4月1日(ライブ2日目)
始発に乗って羽田へ。朝一の飛行機で宮崎に帰りました。
なぜかって?
入社式
入社式
大事なことなので二回(以下略
今でもですけど我ながらバカかよと思います。
いろんな人にこの事話すんですけどは?と二度聞きされますw
関東の人なら普通にやっている方もいるとは思います。でも流石に宮崎でこんなアホやってるのは私くらいしかいないでしょう。
ちなみに電車の始発が5時くらいで昨日ホテルに戻ったのが1時過ぎ。
寝る暇なんてないよ・・・・。
ってことでお風呂入って荷物まとめて少しスマホいじったら出発の時間です。徹夜で入社式とかギャグ以外の何物でもないですよ。
その日は入社式とそのご挨拶回りなどオリエンテーション的なことをして終わったら即宮崎セントラルシネマにLVを観に行きました。
なんとか頑張ってAAの前辺りに到着しました。
何もせずに映画館来たのでまずスーツのままですしUO等も何もないブレードだけでの参戦でした。
そんなことより徹夜で入社式受けたという披露がマッハの状態だったので正直ブレード振るのもきつかったです。
ノーブラでテンションブチ上がってめっちゃ飛び跳ねてました()
ただもう足元がヤバかったので基本的にはゆっくりとLVの鑑賞って感じで観てましたね。
その後ライブ後の打ち上げみたいなものでジョイフルへ。朝5時までくっちゃべってました。
強行ツアーの約9割がこの日に集結されています。書いてて頭抱えるくらい後先考えない行動してますねw
ただファイナルライブということで私自身も出来る限りの事はしたいなと思っていたので特に後悔とかはないです。
多分入社式のためにファイナルライブ諦めてたらそっちのほうが後悔が残ってたと思います。
こんなバカなことはもうすることはないと思うのでそういう意味でも僕自身にとって一生の思い出に残るライブになったのではと思います。
4月2日(振り返りLV)
振り返りLV開始時間16:00、会場の鹿児島までの移動時間約2時間ちょい、起床時間12:00
ちなみに前日は帰ったのが6時くらいでそのままバタンキューしたから全部そのまま旅行の荷物もそのままです。
これあかんやつやわ・・・。
全力ダッシュでシャワー浴びて車から荷物投げ出して出発しました。
途中で同じく宮崎から鹿児島に振り返りLVに参加する井野さんを拾って鹿児島に向かいました。
もう書くのが疲れてきたので割愛しますが鹿児島LV凄く良かったです。
詳しくは別記事で書きますが何が凄いってコールがちゃんと合ってたのが凄かったです。
当たり前っちゃ当たり前なのですが定番のネタかと思うくらい輝夜のコールがガバガバだったので、ドームでも宮崎LVでも。むしろこっちが間違ってるのかって思うくらいでした。
だけど鹿児島LVで自分が合ってたという確認ができたのと皆コール完璧マンだったので一体感が凄かったです。
多少そこのコールはと思うところはありましたが個人の考えの違いで済ませれる範囲だったので。
現地民の貴重なおみやげ話も聞くことが出来ました。
僕も現地民ではあるんですけど両日神席マンがいたので色々聞かせてもらいました。
正直それまでのツアーの疲れから鹿児島行かないでおこうかなと思ったりもしていました。
セトリもほぼ一緒ならBDを待とうかなとも。
でも行ってよかったです。楽しかったし、何より映像だけどもう1度μ’sを見れました。
セトリが一緒だとしてもその日その瞬間はその時しかないわけですからね。
1日目と2日目感じ方などたくさんの違いが合ったと思います。
そんなこんなしながら宮崎へ帰還。
正直強行ツアーの疲れで帰路死にそうでした。無事帰れてホントよかった。。
すっごいダラダラ書いてしまいましたがこのような感じで僕はファイナルライブと付き合ってきました。
総まとめをするとほんとバカみたいな日程で現地に行きましたが現地に行って本当に良かったと思えます。
もう1度光り輝く会場内で最高の輝きを放つμ’sの9人を見ることが出来たのですから。
今回の強行ツアーをしての感想ですけどやはりやらずに後悔するよりもとりあえずやってみることが大切だなと実感しました。
現地もそうですが振り返りLVの鹿児島も本当に無茶の連続でしたが今残ってるのは行ってよかったという満足感のみです。
μ’sの大きな節目のライブと同じタイミングで私にも大きな節目を迎えたわけですがこの瞬間の経験は絶対忘れないと思うのでこの思いを胸にたまに思い出して笑ったり泣いたりしながら新生活頑張っていきたいと思います。
また会う日まで!
最近のコメント