MacBook Air買いました。
私にかかってしまえば超絶スタイリッシュなMacもこの通りですよ。
はぁ…内田彩さんしゅきぃ・・・・・
そんなわけでMacBook Air購入しました。
実際に手に届いたのは先週で、早く記事に書きたいと思いながらもMacをいじるのを楽しんでいたら今日までずれ込んでしまいました。
ほら、特に何をするわけではないけど喫茶店とかでMac開いてドヤったりもしたいじゃないですか()
実際にこの記事も途中まではMacで書いています。(途中までの理由は後述)
なぜ今MacBook Airを購入したのか
MacBookが欲しい
— うの (@xc_111) 2017年1月16日
単純に欲しくなったからですはい。
実際に購入したのは1/22頃でしたので1週間悩んでの購入でした。
正直考えれば考えるほど欲しくなっていったので欲しいと思った瞬間に購入が決まっていたようなものでした()
結構前からノートPC欲しいなと思ってはいたんです。
ただその時はMacという選択肢はなかったと思います。
なぜなら単純値段が高いから。おそらく同等スペックのWindowsノートPCなら半額以下の値段で購入できると思います。
ではなぜ?かというと
1.Windows機は使っていくに連れて処理が重くなってストレスの貯まる場面を多く経験したから
2.ノートPCということで持ち運ぶことを前提に考えた際に重さ、薄さ、そしてバッテリー駆動12時間というスペックが魅力的だったこと
3.iOSアプリの開発がMacでしか行うことが出来ないこと、また私がやりたいと思っている事がMacであれば簡単に出来そうだったこと
4.スタバを始めとした喫茶店他でドヤ顔をしながらMacBook Airを開くことができるから、違いを見せつけれるから
4は冗談要素も強いですが喫茶店等で作業をすると考えると2がとても重要になってくるので全くの笑い事でもありません。
私の持っているWindowsノートではまずバッテリーが持たないので作業もバッテリーを気にしながらになりますし、思いから持ち運びにくい…。
また、実際にどうなのかは分かりませんがWindows機と比べてしばらく使ってもサクサク動いてくれそうな所、Windowsの起動→使えるようになるのに5分以上かかるのは流石にディスプレイ叩き割りますよ。
Macでしか出来ないこと、Macだと楽に出来ることもたくさんあったのでそこら辺の好奇心も理由に大きく影響を与えています。Windowsばっかじゃつまんないしねうん。
ただ、おそらく思われた方もいらっしゃるでしょうがこのタイミングで購入するものとしてはMacBook Airは最適だったのかということ。
おそらくこのタイミングでAppleのMacBook商品を買うといえば10人中9人くらいは新型MacBook Proをオススメするのではないでしょうか?
私も知り合いがMacBookほしいと言ったらとりあえずMacBook Pro買っとけば間違いはないよというと思います。
理由としては
現在、私は自作したWindows機というメイン機を持っているのでノートはサブとして欲しかったこと。
MacBook Airでもある程度十分なスペックを備えており、ちゃんとタスク管理を行えばやりたいことは不自由なく出来ると言うこと。
また、上に挙げているうちの一つ、バッテリーのことでスペック的にも抑えられているMacBook Airの方が持ちがいいこと。
以上のような大きな理由を踏まえて値段を見比べていきこのMacBook Airに行き着きました。
値段、スペック等はまた別記事で比較をしようと思っていますのでこの記事では割愛しますが、
新型MacBook Proの目玉のBAR付きのものと比べると半額くらいの値段で購入することが出来ました。
ちょっと特殊なケースではあるのですがその紹介の今度記事にまとめたいと思います。
ちなみに正直WindowsとMacどっちがオススメと聞かれたら私はWindowsと答えます。
理由は対応アプリケーションの多さ、この記事の作成で使用している画像を圧縮するソフトなんかはWindows版しかないです。
Macでも同様のソフトを探してみましたがすっごい、恐ろしいくらいないの。
またネット上に情報が多いのも決め手になりますね。Macは数が少ない上にいきなりターミナル使ったり難易度が高い気がします。
PC持ってなくてほしいって人はとりあえずWindows買っておいたほうが良いのかなと個人的には思います。
購入物の簡単なレビュー
レビューと言うか単純に届いた後テンション上って写真撮りまくったので適当に上げて感想を述べます。
外箱です。新品の物を見たことがないのでどうなのか分かりませんが新品のものと同等レベルにはちゃんとした箱でした。
ワクワクしながら開封。
中身もAppleを感じるめちゃくちゃしっかりした作りでした。
じっくりと本体・充電器と見ましたが新品商品との違いは分かりませんでした。
正直これ新品だよって言われたら10人中11人くらいは信じると思います。少なくとも僕は信じます。
私の持っているWindowsノートPCと比較してみました。
一目瞭然圧倒的薄さですね。重さも数値にするとそこまでめちゃくちゃ差があるわけではないですがやはりMacBook Airが圧倒的に軽い気がします。
見た目の高級感も抜群にMacBook Airですね。
ついに起動です。
新型のMacBook Proでは光らなくなったらしい背面のリンゴマークも光っています。そうMacBook Airならね。
初期設定をあれこれしてセットアップ完了です。
もう佇まいがスマートですね。これだけで知能指数倍プッシュされてる気がします。
その後MacBook Airのオススメの設定などをあれこれしました。
これに関しては他のブログ等々で散々説明されているので端折ります。需要と私の暇があれば単体記事を書くかもしれませんが。
そしてついに色々とソフトウェア(アプリ)を入れていこう!という段階に。
Safariで「内田彩」と検索し目に止まった画像を壁紙にセットするパーフェクトムーブ。
このMacBook Airで一番最初に検索したワードが内田彩さんだなんて胸がときめきますね()
正直Macのデスクトップ画面がデフォルトで何も置かれてないのはこういうことをするためだと思っています。
流石Apple分かっていらっしゃる。
流石にいきなり持ち運び中に落として傷物にってのは嫌だったのでケースを買いました。
何か色々調べてたら結構いろんな方が紹介されていたケースです
色等もスタイリッシュで即購入余裕でした。
私が購入した時は約2200円でした。以前はもうちょっと安かったみたいですが実際に届いてみてこれだけの価値は充分あると思います。
MacBook Airが綺麗に入ります。
入れた後もケースがモコっと分厚くなるではなくスタイリッシュなままです。
小物入れ用のポケットもあります。
こちらは色々入れるとスタイリッシュさに欠けそうですが利便性には富みますね。
ちなみに内側にはiPadが入るポケットがあります。
ミニケースの方には充電器が入ります。
セットで使用してスタイリッシュさ倍増ですね。
MacBook Airってあまりに充電が減らなさすぎてあまり充電しないんじゃないかと思います。(少なくとも現時点での私はそう)
そういう時も充電器をしまっておけるこのミニケースは評価が高いです。
あとは映像等の変換ケーブルもコンパクトなものであれば収納できます。
おわりに
正直MacBook Airを買ったからといってこれをフル活用出来るかと言ったら微妙なところだと思います。
現時点でこの記事を仕上げているのはメインのWindows機ですし、これまでの経験やこれからの使用頻度的にもあくまでWindows機メインでサブにMacも持っているくらいにしかならないと思います。
しかしMacにしか出来ないこともたくさんあると思います。iOSアプリの開発とかは特にMacが必須です。
またスタバでドヤれるのはMacの特権ですよねw
私もいい具合にWindowsとMacのいいところをうまく使い分けていきたいと思います。
最近のコメント